第1回 子どもが産まれたらどんな自転車に乗るの?/購入体験談

わが家は、夫婦と中学生と保育園児の4人家族。
後ろにチャイルドシートをつけた自転車で、保育園に通っていました。

そこに3人目が誕生することになりました。
今までの普通の自転車に子どもを2人を乗せると違反になるため、もう一人子どもが産まれたら「幼児2人同乗基準適合車」が必要だとわかりました。

子どもの年齢や、子どもの構成で、どんな自転車が必要なのか考えました。

わが家は、6歳未満の幼児2人を自転車に乗せたいので、購入する自転車は「幼児2人同乗基準適合車である」ことが条件です。
これから産まれる一番下の子は、最低でも2年は前乗せになるので、前にチャイルドシートが必要になります。

だいたい購入する自転車をイメージしながら、まずは普段から修理や点検をしてもらっている自転車屋さんに、下見に行きました。

そこですすめられたのが、子乗せ電動アシスト自転車。

価格は、…15万円!!!

高いですね!

電動アシスト自転車は使っていなかったので、はじめて相場を知り、衝撃を受けて帰宅しました。
原付バイクやノートパソコンが1台買えそうな金額ですね。

子乗せ自転車は、出産前に考えが及ばなかった出費だったので、購入は見送ろうかと思いました。

ヤマハ、ブリヂストン、パナソニックのカタログを見ながら、何を買えばいいのかわからないし、価格に納得できず、この時は、電動アシスト自転車の購入を諦めたのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。